滞在していた所

 私達が滞在していたところは、テテクワシサークルから繋がるスピンテックスロードのシェルサインボードから少し入ったマネットガーデンというところ。幸運にもアクラ在住アクィアのおかげで、一軒家を借り受けまさに生活という生活をすることができた。ここから、チャンシーはカクラバの家に通い、女達はテテクワシからトロトロでレゴン(ガーナ大学)に通った。風通しが良く広い家はまるで我が家のようにくつろいで生活することができた。食事は、ミントさんとすらいみーの無国籍料理で、隣のマダムと知り合ってからは、時々ガーナ料理を作ってもらったりしてけっこうグルメな毎日をおくっていた。

 タクシーステーションまで15分くらい歩く。マネットガーデン内を歩いていると、「オブロニ!」と小さい子供から声をかけられ、チャンシーは「アクラギャルズ!」と呼び掛けられる。御近所は皆フレンドリーで親切。



 この家が、私達の住処。豪邸だね〜。下に写っているのはヤギ。道を歩いていると突然ヤギが。並んで垣根を喰っている...。

到着直後

アクィアとトモちゃんとともにカンパイ!
なんと、おにぎりとスタービールが!!
オランダ土産のチーズを出して朝まで盛り上がった。

 

 ガーナピーポー チャンシー  2002/01/13 (日) 00:28
 西アフリカはまだまだ観光化されていないだけにいろいろおもしろかったね〜!なんせガーナピーポーは凄く目がイイよ、10.0ってホントかも...?!くるまで60キロぐらいで走っていても遠くから目ざとく視線がこっちに向いてくる。500メートルはなれてちょいと手をあげてもタクシーなんかはこっちに来るよ。
 遠くのほうから『オブロニ(白人の意味)』て、幼児が物陰から恥ずかしそうに呼び掛けて来たりするし...。とくにジャパニーズだとわかると『ファイン!』と帰って来ることたびたび。日本人にはなぜか好印象があるらしいね。(ヒデヨノグチは超有名!このせいもあるかな)
明るく、シンプルで話ししてるとこちらも楽しくなる。(しかし、おつりの勘定には要注意ですよ!)ガーナのオンボロタクシーはおもしろかったなあ!あ、このはなしは次に...。

 

はじめて断水した時のひとコマ....。
昼を食べてこれからダンスなんだよ〜。
 
 マネットガーデンの家から2002年の初日の出を撮影。
   

 すぐななめ向いに魚や肉を売っている「アメージンググレース」という店のカンバンがあったので行ってみてびっくり。草だけだと思っていたところにはドブ川があり、こんな橋が...。

 ニワトリはさっさと渡って行ってしまった...。

   
   
   
   
   

トカゲ、左がオスです。これまた、どこにでもいる。

大きいのになると30cm位はあったかなあ?

どこへ行っても、トカゲ、ヤギ、ニワトリは我が物顔であるいていたな〜。

 これが、ガーナのお金セディ。
ガーナにいる間、おどろくほどラッキーなことが続きました。
 たまたまのぞいてみると連絡がつかなかった人がそこにいたり、これは無理だろうとあきらめかけると実現したり...。欲しかった物がひょっこり売っていたり。たまたま道を聞いたのが関係者で、案内してくれたり...。ココロビテのスマートボーイズ、アムーの突然の演奏会。会えないと思っていた人との出合い...。

戻る