1通のメールがはじまりでした...。米山博子さんというガーナに住んでいる日本人女性がいる...。気さくなアクィアとのおつきあいが始まりました。昨年夏、アクィア一時期国のさいリトルアクラに来ませんかとお誘いしたところ...ちゃんと来てくれた。その後もメル友なおつきあいは続き今回アクィアをたよってのガーナ行きとなりました。会うのはこれが2度目...とは思えない程とことんつきあっていただきました。というか、すでに親友です。おかげで、普通ではいけないようなところを訪れ、現地の人たちとの交流も実現しました。レゴンのトモちゃんとも知り合うことが出来ました。「あ〜、アホンカジンジャー欲しかったのにみつからなかったよぅ。」というと次に会う時にはちゃんと探し出してきてくれた。 感謝、感謝です。たよりになるアネゴです。 アクイアの、英語に現地語をまじえて、冗談飛ばすブラザー達とのたのしいやりとり...。価格交渉の妙技。 アクィアというのは彼女の現地での呼び名です。うまれた曜日によって名前があり、それが通称になります。 |
![]() | |
カクラバとの会話も見ものだったな〜。 | ![]() |
![]() | アクィア、今は、アチモタというところに住んでいる。でも、新居を建設中。見に行きましたよ〜。 完成まであとどのくらい?アクィア邸。 なかは、まだなんにもなかった。しかも作業している人が泊まってる...ガーナだなあ。 |
アクィア邸見学の帰り...牛が! すごいかずだったな〜。 | |
![]() | The Diary of Adam and Eve レゴン(ガーナ大学)のザ・スクールオブパフォーミングアーツのステージ。写真の中央でソロで踊っているのがトモちゃんです。夜みんなで見に行きました。 ドラマは、アダムとイブの物語からその息子カインとアベルの物語。ミュージカル仕立ての劇です。 |
![]() | |
![]() | コギリクラブガーナ支部(本部か?)カクラコ邸で、習ったことを披露するチャンシー。 カクラコとはこの日初めてあった...けど、そんな気は全然しなかった。
|
ニマのスラムでゴミ問題についての集まりを見学した。講議をしているのは日本に何十年も住んでいたと言う日本語ペラペラなガーナ人、ミックマックさん。ゴミの分別とか衛生問題について説明していた。2週間くらいのプログラムで若い人たちが真剣に講議を聞いている。写真はゲストで、最後にスピーチしているアクィア。 問題にはされているけど、分別したあとの処理の整備が不十分で、なかなかうまくいかないそう。でも、若い人たちは一生懸命聞いている。そして、みんな、小さなことから変えようとしている。 | |
チャンシー一行ガーナ大満喫 アクィア 2002/01/03 (木) 07:20 わたしたち留守中、掲示板にこんな書き込みもしてくれました。アリガト。 | |